教科書発行に関わる具体的事項について8つの専門委員会と各小委員会(検定・制度・価格・供給・著作権・広報・情報プロジェクト)に分かれて調査・研究を行い、その経過報告、連絡・調整を上部会議及び特別委員会にて行っています。
各専門委員会の活動内容
- 検定専門委員会
- 文部科学省との連携のもとに、教科書の質的向上に資する取り組み、検定諸規則の遵守・実践の推進、教科書改善のための調査研究など、教科書の検定制度に関わる調査・研究。
- 制度専門委員会
- 教科書採択制度の健全な運営、公正な宣伝活動の推進・管理など教科書採択制度に関わる調査・研究。
- 価格専門委員会
- 年度毎の教科書価格改定に関する連絡・調整、無償教科書代金概算払いに関する業務、教科書の製造原価・適正利潤・税制に関する調査・研究。
- 供給専門委員会
- 確注データ集約システムを含むネットワークを利用した教科書供給実務の運用と改善、完全供給のための特約供給所との契約、教科書・指導書目録の発行など、教科書の供給全般に関わる調査・研究。
- 著作権専門委員会
- 教科書掲載著作物の補償金関連事項、拡大教科書に関する研究など、教科書に関わる著作権関連事項の調査・研究。
- 広報専門委員会
- 教科書協会会員相互の情報交流、及びホームページの更新や刊行物の作成など外部に対する広報活動。
- 情報化専門委員会
- 学校教育の情報化に伴うデジタル教科書・教材に関する調査・研究。
- 特定図書専門委員会
- 拡大教科書の作成、デジタルデータの提供、拡大教科書における著作権等の調査・研究。